2025年4月のブログ記事
北名古屋市にあるみやもと耳鼻咽喉科の宮本です。
春の訪れとともに、日中は暖かく感じられる日が増えてきましたね。しかし、花粉症に悩まされている方にとっては、なかなか気が抜けない時期が続いています。現在はスギ花粉のピークが落ち着きましたが、次はヒノキ花粉の飛散が本格化してきます。さらに、黄砂の飛来も重なるこの季節、アレルギー症状が悪化しやすい時期でもあります。
ヒノキ花粉はスギより粒子が小さく、鼻や目だけでなく、のどや気管支にも影響が出やすいのが特徴です。「スギの時は平気だったのに、今になってくしゃみや鼻水が…」という方は、ヒノキ花粉の可能性があります。また、黄砂にはさまざまな物質が付着していることがあり、それがアレルギー症状をさらに悪化させる原因となります。この時期は、マスクやメガネの着用、帰宅後の洗顔・うがいを意識的に行いましょう。花粉が付きにくい服装や洗濯物の扱いにも注意が必要です。
また、春先は気温の変化が激しいため、自律神経が乱れやすく、体調を崩す方も少なくありません。さらにこの季節、学校や職場の環境が変わるタイミングでもあります。新生活を迎え生活リズムが変化して、体調に影響を与えるかと思います。早期に対処することでスムーズに新しい生活に馴染めるようにお勧めいたします。
さて、春休みに大学生で一人暮らしの長女が久しぶりに帰省してきました。普段は離れているため、家族で過ごせる時間は貴重です。せっかくなので少し足を延ばして、家族そろっていちご狩りに出かけてきました。ハウスの中には、驚くほど大きくて真っ赤ないちごがたくさん!甘くてジューシーないちごをたっぷり堪能し、春の味覚を満喫することができました。家族とのこうした時間は、心にも栄養を与えてくれるように思います。
春は新しいスタートの季節でもあります。心も体も健やかに過ごせるよう、お困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。当院では、スタッフみんなで、皆さまの健康を全力でサポートしてまいります。
過去の記事
- 2025年4月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (4)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (5)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)