症状や病気によっては
発声、呼吸、食生活まで影響を及ぼす、のどの病気。
異変を感じたら早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
のどの病気
喉頭炎
喉頭は、前方に声を出す声帯がある空気の通り道と後方に食道の入口となる食べ物の通り道があり、空気と食べ物が分かれるところです。喉頭炎は、ウイルス・細菌・アレルギー・喫煙などさまざまな原因により、喉頭に炎症が起きている状態です。
急性喉頭炎では声のかれ、咳、痛み、発熱などが、慢性喉頭炎では声のかれ、咳などが主な症状ですが、喉頭が空気の通り道であるため、炎症によって喉頭の腫れが強くなると呼吸が苦しくなることもあるので注意が必要です。
治療
急性喉頭炎では原因、症状に合わせて、声や全身の安静、薬の全身あるいは局所投与(吸入)などが、慢性喉頭炎では、原因の除去、薬の局所投与などが選択されます。
急性喉頭蓋炎
空気の通り道である声帯に間違って食べ物など異物が入らないように、声帯に蓋(ふた)をする働きをするのが喉頭蓋です。その喉頭蓋に炎症が起こり、腫れてしまう病気が、急性喉頭蓋(がい)炎です。喉の痛み・飲み込みにくい・声がでないなどが主な症状で、進行すると飲み込めない・息苦しいとなります。もし高度になると呼吸困難で窒息する可能性もあります。
治療
抗菌薬やステロイドの投与を行います。短時間で進行することもあり、この病気の発見が遅くなると息が詰まり直ちに命にかかわる危険性があるため、程度によっては緊急の入院となる場合もあります。発熱、のどの痛みなどの他に息がしづらい、物を飲み込みにくい、声がこもるなどの症状が出てきたときは、急いで耳鼻咽喉科を受診してください。
声帯ポリープ
喉頭(喉仏)の中に声を出す声帯があります。声がかれる、あるいは出しにくいという症状を起こします。声の乱用(カラオケなど)や炎症、喫煙などによって本来は直線でスムーズな声帯の辺縁が突出し声の変化が起きる病気です。炎症を抑える治療や発声訓練で改善しない場合は手術治療も行われます。
ここで大事なことは、喉頭がんやその他の悪性腫瘍により声がかれることもあるという事実です。したがって、声の調子がおかしくなったときは、まず診断を確定するために、耳鼻咽喉科を受診する必要があります。
声帯結節
学校・幼稚園・保育園の先生や歌手・幼児に多いのが声帯結節です。発声の頻度が多いため声帯に結節(声帯ポリープより小さいこぶ)ができてしまい、声帯の振動が変化するため声のかすれを生じます。極力、発声を控えるようにしましょう。
胃食道逆流症(逆流性食道炎)
食道と胃の境目は飲食物が食道から胃に向かって通るときに開きますが、通常は閉じていて胃の内容物は食道へ逆流しない仕組みになっています。しかし、何らかの原因で胃の内容物が食道へ逆流する病態が胃食道逆流症(逆流性食道炎)で、胸やけや胃の内容物が逆流する感覚(呑酸:どんさん)、さらには咳や声のかれ、のどの不快感など喉頭炎に似た症状が出ることもあります。本来は胃の中にだけある胃酸により、食道やのどの粘膜が炎症を起こすためです。治療は胃酸の分泌を抑制する薬の内服が代表的です。その他、刺激のある食べ物を避ける、寝る直前は食べない、上半身を軽くあげて眠るなどの生活指導も行われます。